×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は三鷹の国立天文台に行ってきた。
星とか太陽とかを研究する機関を内包している大学でもある。
…大学では全然違う分野に進んだ私が、そんな所に出現したのだが、
すごく面白かった。
…というのは明日以降記そう。
昨日考えたことは、「ドレミの歌」のこと。
ドーはドーナツーのド♪の歌です。
何に気づいたかというと、それぞれの節の末節の音(ドーはドーナツーのド♪なら、最後のド♪の部分)に二個上の音が使われ、(ここだとミの音)
それがレモンのレ♪、みんなのミ♪、などそれぞれのフレーズの最後の音が
最初の「ミ」から一音ずつ上がっていくことを発見しました。
つまり最後の幸せよー♪の「よー♪」の部分は1オクターブ上のレが使われている!
よくできてるなあと感心しました。
ピアノないので、一音一音歌いながら確かめました。
これ
みんな知ってた…?当然?
暇だとゆとりがあるとどうでもいい事を考えられて
思わぬ発見が合った時は嬉しい。
星とか太陽とかを研究する機関を内包している大学でもある。
…大学では全然違う分野に進んだ私が、そんな所に出現したのだが、
すごく面白かった。
…というのは明日以降記そう。
昨日考えたことは、「ドレミの歌」のこと。
ドーはドーナツーのド♪の歌です。
何に気づいたかというと、それぞれの節の末節の音(ドーはドーナツーのド♪なら、最後のド♪の部分)に二個上の音が使われ、(ここだとミの音)
それがレモンのレ♪、みんなのミ♪、などそれぞれのフレーズの最後の音が
最初の「ミ」から一音ずつ上がっていくことを発見しました。
つまり最後の幸せよー♪の「よー♪」の部分は1オクターブ上のレが使われている!
よくできてるなあと感心しました。
ピアノないので、一音一音歌いながら確かめました。
これ
みんな知ってた…?当然?
思わぬ発見が合った時は嬉しい。
PR
この記事にコメントする