×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜18時に仁川空港でツアーの主催者さんと待ち合わせ。
合流後宿泊地のあるエリアで晩餐が始まりました…。
参加者は8人。女性が98%を占めており、男性は主催者さんのお父さん一人!
お手伝いに来たそうです。
デジカルビ、サムギョプサル、プルコギ…マッコリにビールも入って、始めから
飛ばし過ぎなディナーでした。私はマッコリをずっと飲んでました。
そのまま近くの健康ランドに泊まり…(涙)←深夜まで連れ回されたのと、
すごく寒くて疲れがとれず…;;
会場は大きく分けて健康体験ができる施設&ブース、高麗人参の博物館がありました。
博物館に展示されているその年の人参大賞(?)を受賞したスポーツマン人参。
博物館には高麗人参の成長過程や栽培方法、料理に使用されている例など…色々あったのですが、
この間にさっきのようなユニークな人参の展示を挟んできます。
会場をツルが徘徊していました。
ツボを押してくれるブースで手の小指のある一点を押してもらう。激痛!!!!!やばい!!!
泣きそう!痛いっていっても止めてくれない。
この時私の右足裏にガングリオンなる良性の腫瘍が
ありまして…そのツボがメガヒットなのでした。
翌日…腫瘍の痛みが消えていたのです…ツボって本当に効くんだ〜!と実感。
さらに耳ツボのブースに行って、耳を見せて悪い所に耳ツボテープを貼ってもらう。耳の窪んだ所まで
悪い所がいっぱい。
…耳を診ただけでどこが弱ってるか分かるのがすごい!
少し苦いほっくりとしたお芋を食べてる感じ。
甘いソースをつけて食べると苦みが消える!
一同…カニを食べてる時のように、黙りながら黙々と頂きました。幸せ!
帰りのお土産タイムで、高麗人参エキスと高麗人参パウダー入りのチョコを購入。
高麗人参エキスをずっと使っていますが、一日が終わった後の疲れの残り方が全然ちがうのです!
ちょっと高いけど…恐るべし。高麗人参。
昼食を摂ったら、大田(テジョン)にある大田韓方病院にGO。ここから病院ステイを開始。
昔ながらのやり方で韓方を作っている棟を見学。
先生のファッションが蝶ネクタイで可愛いなあ☆
沢山のお鍋で40分位煮出すのだそう。
一通り見学が終わったら、近くのプチ繁華街で晩ご飯。
もう毎日毎食しっかりと摂りすぎでお腹がポコポンですが、それでも入るのが韓国料理のすごい所。
毎回とてつもない種類の小皿おかずと、秋刀魚の焼き物、ビビンバ専門店なので石焼ビビンバを頂きます。
病院にもどって、酵素風呂を体験。
病院の一角がヨーロピアン調の調度品で統一されたまるで別世界のエリアに移動し、よもぎを乾燥させて発酵させたものがワンサカ入った浴槽に埋まる。
着衣のまま。埋まっているとかなり暑い。いや熱い。お世話をしてくれる人に「ユー タイアド?」と言われる。汗をあまりかいてないかららしい。
正直かなり疲れていて、この風呂相当キツかった…;;シャワーして洗い流し就寝。
おかずはトッポギ、キムチ2種、タニシのみそ汁、牛肉のポテトと菜っ葉巻き、ヨーグルト。
またはイシモチの揚げ物、キムチ、おかゆ、牛肉のピリ辛炒め、豆腐汁、牛乳。
韓国って魚をだすとき尻尾を切る文化があるのか聞いたら、そうではないらしい…(笑)
ベットに寝かされ手のひら、足のひらにお灸。
我慢すると火傷するので熱い時は遠慮しちゃダメ。
お腹には大きな鍋みたいなものが置かれる。適度に熱くて心地いい。
しばらくたつと熱いなと思ってたお灸もお腹も、すごく気持ちいいものに変わります。このままずっと
寝ていたい…。
つづきは明日。
PR