×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年のどのあたりでこういう星空がみえますよ、という事の紹介だけでなく、
外国での天文現象や、特徴的な一つの星の自転、輝きの周期の事など
なるべく広く扱っています。 ちょっとづつ色々載ってるので、
浅くしか理解できない私にとって読みやすい本です…。
えーと…
たまの著書です(笑)
暇つぶしの方法がこれでもかと書かれています。
印象に残ったのは、
•「使い切りカメラを買い、歩きながら10分おきに、自分がそのときたまたま 見ていた物を撮る。」
•「見わたせる範囲の電柱の数、建物の数、マンホールの数、カンバンの数を 数える。」
•「電話帳で変な名前の人や店をさがしだす。」 など…つぶし方の発想に驚かされます。 ちなみに…基本どれがどのメンバーの案かは書かれていないので、文からにじみ 出るものを類推するのもよろしいかと(笑)
ツ○ヤの当日レンタルをよく聞きもしないで借りたら、
翌日時間を間違えて倍の値段とられました。気をつけましょう。
アースウインド&ファイアのブギーワンダーランド

有名なのしか知りませんが良い曲ですね。つかこのバンド、女性がいたんですね。
翌日時間を間違えて倍の値段とられました。気をつけましょう。
アースウインド&ファイアのブギーワンダーランド
有名なのしか知りませんが良い曲ですね。つかこのバンド、女性がいたんですね。